学生発表賞 歴代受賞者
本賞は,情報処理学会コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究発表会(シンポジウム等を含む)で発表された一般講演のうちで,研究内容・プレゼンテーションともに優れた学生による発表論文の登壇発表者に与えられます.
以下は,著者全員が連名で記載されていますが,顕彰は登壇発表者(○印)に対して行われています.
2025年度
第198回コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究発表会
(2025年6月22日開催)
- 高低差があるVR空間における直線指定のテレポーテーションの提案と評価
○桐畑 響(東洋大学),石川 知一(東洋大学)
2024年度
第197回コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究発表会
(2025年3月5, 6日開催)
- LLMを利用したテキスト指示による物体のレイアウト提案システム
○中瀬 世士(静岡大学),岡部 誠(静岡大学) - 描画結果を考慮した反射プローブの最適配置
○三瓶 真志(筑波大学),金森 由博(筑波大学),遠藤 結城(筑波大学)
第196回コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究発表会 (CGVI/CVIM/DCC/PRMU共催)
(2024年11月29, 30日開催)
- (CVIM) 高周波ライン照明と分光カメラを用いたギャップ撮影による物体内部の可視化
○矢野 海結(千葉大学),岩口 尭史,川崎 洋(九州大学),久保 尋之(千葉大学) - (DCC) VRエンターテインメントにおける前腕一体型銃火器コントローラーの開発
○小川 玲音,井上 亮文(東京工科大学) - (PRMU) 残差制御による弱教師Disentanglementの提案とその文字画像解析への応用
○三谷 勇人(九州大学),原口 大地,下田 和,井上 直人,山口 光太(サイバーエージェント),内田 誠一(九州大学) - (CGVI) 多層パーセプトロンと3D Gaussian Splattingを用いたフォーカス位置可変なシーン表現
○籔本 悠紀,西田 拓央,井尻 敬(芝浦工業大学)
Visual Computing 2024 (VC2024)
(2024年9月10日-9月12日開催, 学生発表59件 [口頭25件, ポスター34件])
- 物理情報に基づくボクセル輝度場を用いた煙の動きの再構築
○陳 益漳 (東京大学), 金井 崇 (東京大学) - 壁面上泡沫流シミュレーションにおける排水の考慮
○田原 宏都 (慶應義塾大学), 藤代 一成 (慶應義塾大学) - 地形外力のフィードバック制御によるSPH定常流体の局所的な動き編集
○木村 悠希 (北海道大学 / プロメテックCGリサーチ), 土橋 宜典 (北海道大学 / プロメテックCGリサーチ), 佐藤 周平 (法政大学 / プロメテックCGリサーチ) - 自己教師あり学習を用いたモーションの連続性の学習
○縣 尚希 (東京大学), 沈 奕超 (東京大学), 五十嵐健夫 (東京大学) - 話者固有の発話特性に着目したマルチタスク学習に基づく読唇精度向上手法
○柏木 爽良 (早稲田大学), 田中 啓太郎 (早稲田大学), 森島 繁生 (早稲田大学理工学総合研究所) - 相互反射を考慮した画像編集のための微分可能レンダリングを用いた画角外の照明推定
○西岡 佑眞 (東京工業大学), 齋藤 豪 (東京工業大学)
第195回コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究発表会
(2024年9月9日開催)
- 気象データによるスペクトルベースの天空照明生成法
◯張 皓珂,齋藤 豪(東京工業大学)
第194回コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究発表会
(2024年6月29日開催)
- Oracle Bone Character Generation with Diffusion Models
◯謝 曉玄,杜 旭升,李 旻昊,謝 浩然(北陸先端科学技術大学院大学)
2023年度
第193回コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究発表会
(2024年3月18,19日開催)
- 非線形レイを利用したボリュームシェルマッピング
〇桑名 真結香 (慶應義塾大学 理工学部 情報工学科), 藤代 一成(慶應義塾大学 理工学部 情報工学科)
第192回コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究発表会(CGVI/CVIM/DCC/PRMU共催)
(2023年11月16,17日開催)
- (CGVI) Brain Based Rendering: 脳活動を用いたCG画像の生成
〇鈴木 勇翔(北海道大学), 土橋 宜典(北海道大学), 田中 美里(ATR), 青木 俊太郎(ATR), 神谷 之康(ATR) - (CGVI) 布の部分空間シミュレーションに向けたニューラルネットによる非線形項評価法の検討
〇田中 瑞城(早稲田大学), 谷田川 達也(一橋大学), 森島 繁生(早稲田大学理工学術院総合研究所) - (CVIM) 複数カメラを用いた確率的な三次元トラッキング手法の提案
〇松田 脩佑(大阪大学 大学院情報科学研究科), テチャサンティクーン ナタオン(大阪大学 サイバーメディアセンター), 大下 裕一(大阪大学 サイバーメディアセンター), 下西 英之(大阪大学 サイバーメディアセンター) - (DCC) VRアクションゲームにおける非再現動作を実行するための代替ジェスチャー
〇荒川 翔太郎(東京工科大学大学院), 藤村 泰斗(東京工科大学), 井上 亮文(東京工科大学) - (PRMU) 医用画像セグメンテーションにおけるPU Learningを用いた疑似ラベル選択
〇山根健寛(九大), 津下 到, 齊藤 晋(京大), 備瀬竜馬(九大)
Visual Computing 2023 (VC2023)
(2023年9月17日-9月20日開催, 発表55件[口頭27件, ポスター28件])
- 「ねぶた風紙細工」をデザインするためのアルゴリズム
○縣 尚希, Anran Qi, 野間 裕太, I-Chao Shen, 五十嵐 健夫 (東京大学) - 透視投影カメラと近接点光源を用いた双方向テクスチャ関数の計測
○前田 涼汰, 日浦 慎作 (兵庫県立大学) - タイポグラフィに特化した視覚言語モデル
○立川 裕貴, 奕超沈, 安然祁 (東京大学), 小山 裕己 (産業技術総合研究所), 五十嵐 健夫 (東京大学), アリエル シャミール (Reichman University) - 拡散モデルを用いた人物画像の姿勢と体型の編集
○奥山 裕大, 遠藤 結城, 金森 由博 (筑波大学) - StyleHumanCLIP:StyleGAN-Humanを用いた人物画像のテキストによる服装操作
○吉川 天斗, 遠藤 結城, 金森 由博 (筑波大学) - 多段超解像による季節制御可能な大規模地形テクスチャ生成
○金井 俊樹, 遠藤 結城, 金森 由博 (筑波大学)
第191回コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究発表会
(2023年9月16日開催)
- 2次元のBRDF分布の補間による金属表面上の傷のデザインシステム
〇藤 真太郎 (富山大学),佐藤 周平 (法政大学/プロメテックCGリサーチ), 岩崎 慶 (埼玉大学/プロメテックCGリサーチ),土橋 宜典 (北海道大学/プロメテックCGリサーチ)
第190回コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究発表会
(2023年6月29日開催)
- 代表的な法線に基づいたプレフィルタリング環境マップの補間による光沢面の効率的なレンダリング
〇茂木 俊哉(千葉大学)、舩冨 卓哉(奈良先端科学技術大学院大学)、向川 康博(奈良先端科学技術大学院大学)、高柳 亜紀(三菱電機株式会社)、菊田 勇人(三菱電機株式会社)、久保 尋之(千葉大学)
2022年度
第189回コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究発表会
(2023年2月27,28日開催)
- StyleGAN を用いたテキストによる人物画像の服装編集手法
〇吉川 天斗 (筑波大学), 遠藤 結城 (筑波大学), 金森 由博 (筑波大学) - ノイズを含むレンダリング動画に対する重み付き局所線形回帰によるイベント映像生成
〇辻 雄太 (早稲田大学), 谷田川 達也 (一橋大学), 久保 尋之 (千葉大学), 森島 繁生 (早稲田大学理工学術院研究所)
第188回コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究発表会(CGVI/CVIM/DCC共催)
(2022年11月18,19日開催)
- (CGVI) 高さマップからの気候や季節で制御可能な地形テクスチャ生成
〇金井 俊樹, 遠藤 結城, 金森 由博 (筑波大) - (CVIM) イベントカメラを用いた三次元人物姿勢および形状推定
〇堀 涼介, 五十川 麻理子 (慶大), 三上 弾 (工学院大), 斎藤 英雄 (慶大) - (DCC) ハイブリッド深層学習モデルを用いた果物画像からの糖度推定アプリケーションに関する検討
〇上野 延典, 本田 耕大, 森本 正志 (愛知工業大)
Visual Computing + VC Communications 2022 (VC+VCC2022)
(2022年10月6日-10月8日開催, 発表67件[口頭17件, ポスター50件])
- 並列計算に適したメッシュレス破壊シミュレーション手法
○鈴木 龍(筑波大学),藤澤 誠(筑波大学),三河 正彦(筑波大学) - 経年劣化に伴う金属物体上の塗膜の亀裂・湾曲表現 —静力学的破壊判定と位置ベース変形による準静的過程のビジュアルシミュレーション—
○石飛 晶啓 (慶應義塾大学), 中山 雅紀 (慶應義塾大学), 藤代 一成 (慶應義塾大学) - スペクトラルイメージベーストライティングによる表面粗さを考慮した薄膜干渉の表示
○上中 喜生, 三家本 雄貴, 檜垣 徹, Bisser Raytchev, 金田 和文 (広島大学) - 三次元ボロノイ分割を用いたオパールのビジュアルシミュレーション―遊色効果の再現―
○横田 壮真 (慶應義塾大学), 杉田 俊平 (慶應義塾大学), 藤代 一成 (慶應義塾大学) - レイ走査高速化のためのアフィン変換レイアライメント
○西舘 祐樹(慶應義塾大学), 藤代一成(慶應義塾大学) - Neural Radiance Fieldsの昆虫標本のデジタルデータ化への応用に関する検討
○籔本悠紀,西田拓央,小檜山賢二 (慶應義塾大学),井尻敬 (芝浦工業大学) - 凹凸形状を持つTent機構で構成されたポップアップカード表現の提案
○藤川惇平 (芝浦工業大学),井尻敬 (芝浦工業大学)
第187回コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究発表会
(2022年9月14日開催)
- 手描きスケッチ入力による衣服3Dモデルの生成手法
〇何 毅, 謝 浩然,宮田 一乘 (北陸先端科学技術大学院大学)
第186回コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究発表会
(2022年6月27日開催)
- 微分可能レンダリングによるガウシアンフィルタリングのパラメータ推定
〇北林 悠河, 岩崎 慶 (和歌山大学)
2021年度
第185回コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究発表会
(2022年3月11日-12日開催)
- プライマリレイ走査高速化のためのアフィン変換レイアライメント ―Embreeを用いた実装―
〇西舘 祐樹, 藤代 一成 (慶應義塾大学) - 3次元メッシュにおける特異点を与えた沿ベクトル場パラメータ化
〇野間 裕太, 川原 圭博 (東京大学)
第184回コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究発表会(CGVI/CVIM/DCC共催)
(2021年11月5,6日開催)
- 詳細とスタイルを制御可能にしたスケッチからの顔画像生成手法
〇吉川 天斗, 遠藤 結城, 金森 由博, 三谷 純 (筑波大) - インタラクティブなパレットベースの色変換のための最適化手法
〇水嶋 楓華, 佐藤 周平 (富山大), 櫻井 快勢 (ドワンゴ), 土橋 宜典 (北大), 高 尚策, 唐 政 (富山大) - 物理ベースオートエンコーダを用いた分光画像からの塗布顔料の厚みと混合比率推定
〇蔀 竜太, 藤村 友貴, 舩冨 卓哉, 向川 康博 (奈良先端大), 森本 哲郎, 大石 岳史 (東大), 高松 淳, 池内 克史 (Microsoft) - 立体的映像を用いたオンライン参加型プロジェクションマッピングの開発
〇安 素羅, 水野 慎士 (愛知工大), 舟橋 健司 (名古屋工大)
Visual Computing + VC Communications 2021 (VC+VCC2021)
(2021年9月28日-10月1日開催, 発表51件[口頭20件, ポスター31件])
- 実写ドメインに適応した人物全身動画像の再照明
〇田島 大地, 金森 由博, 遠藤 結城 (筑波大学) - SpiCa: ろくろ型三次元透明キャンバスによるエフェクト作成⽀援
〇池田 理和乃 (慶應義塾大学理工学研究科開放環境科学専攻情報工学専修), 藤代 一成 (慶應義塾大学理工学部情報工学科) - Exploring Latent Space for Constrained Layout Generation
〇Kotaro Kikuchi, Edgar Simo-Serra (Waseda University), Mayu Otani, Kota Yamaguchi (CyberAgent) - 計測スペクトラルBRDFの成分分離による編集
〇引地 将大 (和歌山大学), 岩崎 慶 (和歌山大学) - グラフ畳み込みネットワークを用いた教師なし学習によるノイズ除去法
〇服部 翔大, 谷田川 達也, 大竹 豊, 鈴木 宏正 (東京大学) - SV-BRDFを用いた傷のある透明物体のレンダリング
〇藤 真太郎, 佐藤 周平 (富山大学), 岩崎 慶 (和歌山大学), 高 尚策, 唐 政 (富山大学)
第183回コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究発表会
(2021年8月25日開催)
- 人工光源を考慮した夜空の効率的な描画に関する一検討
〇石川 尚登,土橋 宜典 (北海道大学)
第182回コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究発表会
(2021年6月25日開催)
- A GAN Based Approach to Lip-Sync 2D Cartoon Animations without Requiring Raw Cartoon Dataset
〇中本 光彦,汪 雪婷,山崎 俊彦 (東京大学)
学生発表賞