行事開催予定
情報処理学会 グラフィクスとCAD研究会 第162回研究発表会
CG-ARTS協会 第9回 画像情報教育研究会 (共同開催)
主催:
情報処理学会 グラフィクスとCAD研究会 Webサイト
CG-ARTS協会(財団法人 画像情報教育振興協会 Webサイト
日時:
2016年2月8日(月), 9日(火)
会場:
国立情報学研究所(NII) 19階 1901-1903会議室
( 〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2,アクセスマップ )
論文募集
テーマ: CG教育,及び,CG一般
情報処理学会グラフィクスとCAD研究会では「CG教育,及び,CG一般」をテーマとし,
第162回研究発表会を開催致します.ここ数年,本研究会は,CG教育をテーマとする発表
会をCG-ARTS協会と共同で企画し好評を得ています.そこで,今年も教育研究・教育事例
・製作事例・教材開発・評価方法に関する発表や意見交換を視野に入れ,CG教育に関する
研究発表を広く募集いたします.
また,CG一般セッションも設定致しておりますので,モデリング・アニメーション・
シミュレーション・レンダリング・可視化・非写実表現など,幅広いご発表を奮って
申し込み頂きますようお願い致します.
〆切
発表申込〆切: 2015/11/24(火)
原稿送付〆切: 2016年1月中旬
発表申し込み要領:
下記URLより『発表申込』>『第162回グラフィクスとCAD研究発表会』を選択してお申込みください.
発表申込時には,著者情報・発表タイトル・概要のみ必要です.
発表申し込み後,原稿締め切りまでに最終原稿のご投稿をお願いいたします.
発表申込URL
原稿の作成は下記リンクを参照してください。(LaTeX・Wordテンプレートもこちらより取得できます。)
最終原稿は,6頁以上8頁以下を推奨致します.
多様なご発表の性質上,この頁数に収まらない物も受け付けます.
ただし,極端に短い(1頁未満),又は,長い(10頁以上)原稿に関しては,運営委員が適宜判断しご連絡を差し上げます.
原稿作成について
費用: [参加費]
登録会員でない方は学会所定の参加費が必要です.
担当委員 (お問い合わせ先):
- 玉木 徹(広島大学)tamaki[at]hiroshima-u.ac.jp
- 今給黎 隆(セガゲームス)Imagire_Takashi[at]sega.co.jp