トップページへ
山下記念研究賞
グラフィクスとCAD研究会関係分
山下記念研究賞選考内規
山下記念研究賞選考のプロセス
情報処理学会研究賞は昭和62年に創設され,研究会およびシンポジウム発表論文の中から特に優秀な論文を選び,その発表者に授与されます.
平成6年度から,故山下英男先生の名を冠して山下記念研究賞と改称されています.
前年度および前々年度の研究発表会およびシンポジウム(グラフィクスとCAD/ビジュアルコンピューティングシンポジウム)発表論文のうちから優秀なものを選び,その発表者を各研究会毎に毎年1編ないし2編以内で選定します,本グラフィクスとCAD研究会では,GCAD賞の選考が第一段階の選考を兼ねており,
毎年1または2件に与えられます.
- 情報処理学会 研究賞(1993年度(平成5年度)まで)
- 情報処理学会 山下記念研究賞(1994年度(平成6年度)以降)
平成26年度
- 徳吉 雄介
鏡面反射成分を持つ大域照明画像のノイズ除去フィルタリング及びアップサンプリング (VC/GCADシンポジウム)
- 向井 智彦
線形ブレンドスキニングにおける補助骨の姿勢最適化 (2014-CG-157)
平成25年度
- 佐藤 周平
流体の流れ場のインタラクティブなデザイン(VC/GCADシンポジウム)
- 栗山 繁
イラストスタイルの認知的分類に基づく識別モデルの構築 (2013-CG-152)
平成24年度
- 小山 裕己
例示ベースの弾性変形の実時間計算手法(VC/GCADシンポジウム)
- 渋川 雄平
ボリュームレンダリングにおける伝達関数の推定法(2012-CG-148)
平成23年度
- 久保 尋之
リアルタイムスキンシェーダとしての曲率に依存する反射関数の提案と実装(2011-CG-143)
- 遠藤 結城
画像における映り込みのマッティングと合成(2012-CG-146)
平成22年度
- 緒方 正人
患者固有データに基づく手術手技訓練用シミュレータの開発(VC/GCADシンポジウム)
- 楽 詠灝
不偏な適合的自由行程サンプリングのための最適な空間分割に関する考察(2010-CG-141)
平成21年度
- 井尻 敬
柔軟な物体の能動的な動作の表現手法(VC/GCADシンポジウム)
- 浜田 祐一
ランダムフォレスト法を用いた人体動作検索(2010-CG-138)
平成20年度
- 新谷 幹夫
固有解を用いた表面下散乱の高速表示(VC/GCADシンポジウム)
- 三浦憲二郎
典型的曲線の非定常化とその曲面への拡張(2008-CG-133)
平成19年度
- 小島 加寿代
視覚特性を考慮したフォトモザイク(VC/GCADシンポジウム)
- 岡部 誠
環境マップのインタラクティブなデザイン手法 (2007-CG-127)
平成18年度
- 藤木 淳
インタラクティブだまし絵表現の提案と実装 (2006-CG-125)
- 原田 隆宏
GPUを用いたリアルタイム剛体シミュレーション (2007-CG-126)
平成17年度
- 近藤 亮
物理指向補間による弾性体アニメーションの制御手法 (VC/GCADシンポジウム)
- 吉田 典正
美しい曲線セグメント (2005-CG-121)
平成16年度
- 田中 法博
マルチバンドカメラを用いた油彩画の計測とレンダリング (VC/GCADシンポジウム)
- 福重 真一
ポリゴン間のプライオリティ決定のための円環型データ構造 (2005-CG-118)
平成15年度
- 坂東 洋介
シワを考慮した顔の表情のシミュレーション (2001-CG-105)
- 三谷 純
3Dポリゴンモデルからの「折り紙建築」モデル生成手法 (2002-CG-107)
平成13年度
- 金井 崇
細分割曲面の連続的多重解像度表現 (2000-CG-100)
平成11年度
- 大渕竜太郎
3次元データへの情報の埋め込み (CGシンポ97)
平成9年度
- 青野 雅樹
仮想環境における脳手術シミュレーション (95-CG-74)
平成7年度
- 横山 琢
周波数領域におけるボリュームレンダリングの高速なインプリメンテーション (94-CG-71)
平成6年度
- 嶋田 憲司
球の最密充填とDelaunay網による曲面の自動三角形メッシュ分割 (94-CG-67)
平成5年度
- 大島 哲也
測色概念に基づく正確なレンダリング技術 (91-CG-50)
平成3年度
- 杉本 和敏
CGによる江戸城の復元 (90-CG-47)
平成元年度
- 安藤 英俊
機械設計のための幾何拘束処理システム (88-CAD-31)
昭和62年度
- 西田 友是
スポットライトの表示 (CGシンポ85)